2021年3月30日 / 最終更新日 : 2021年3月31日 wadentou 読書会 第74回法楽寺わらく読書会開催模様 3月26日の第73回『法楽寺わらく読書会』は、 いつもの会場である法楽寺くすのき文庫で行いました。 『修身教授録』の第1部・第36講『誠』を、 6名で輪読し、感想を共有しました。 どうも今日わが国の教育界においては、 ま […]
2020年12月23日 / 最終更新日 : 2020年12月23日 wadentou 未分類 第70回法楽寺わらく読書会開催の模様 本日、12月18日の第70回『法楽寺わらく読書会』は、いつもの会場である法楽寺くすのき文庫で行いました。 『修身教授録』の第1部・第33講『ペスタロッチー断片』を、 5名で輪読し、感想を共有しました。 諸君は今後毎年二月 […]
2020年11月29日 / 最終更新日 : 2020年11月29日 wadentou NEW! 第69回法楽寺わらく読書会開催 11月27日の第69回『法楽寺わらく読書会』は、 いつもの会場である法楽寺くすのき文庫で行いました。 『修身教授録』の第1部・第32講『目下の人に対する心得』を、 6名で輪読し、感想を共有しました。 人間はその本質として […]
2020年10月24日 / 最終更新日 : 2020年11月21日 wadentou 読書会 第68回法楽寺わらく読書会開催の様子 本日の第68回『法楽寺わらく読書会』は、 いつもの会場である法楽寺くすのき文庫で行いました。 『修身教授録』の第1部・第31講『上位者に対する心得』を、 8名で輪読し、感想を共有しました。 上位者に対する心得の根本を一言 […]
2020年9月6日 / 最終更新日 : 2020年9月7日 wadentou お知らせ 第67回〜法楽寺わらく読書会のご案内 由緒ある法楽寺「わ・ら・く」で和文化交流 森信三先生の「日本民族の使命は東西文化の融合」 立腰(りつよう)という言葉、聞いたことありますか? 姿勢がよくなり、呼吸も深まり、集中力も増す座り方。 その立腰を提唱された、森信 […]
2020年9月5日 / 最終更新日 : 2020年9月6日 wadentou 読書会 第66回法楽寺わらく読書会開催模様 本日の第66回『法楽寺わらく読書会』は、いつもの会場である法楽寺くすのき文庫で行いました。 『修身教授録』の第1部・第29講『対話について』を、 新規参加者の方を含む7名で輪読し、感想を共有しました。 今日は一つ、日常 […]
2020年7月1日 / 最終更新日 : 2020年7月1日 wadentou NEW! 第64回法楽寺わらく読書会開催しました 本日の第64回『法楽寺わらく読書会』は、 いつもの会場である法楽寺くすのき文庫で行いました。 葉音や風が心地よく五感を刺激され 大楠の根の力強さと二宮金次郎像に見守られ 『修身教授録』の第1部・第27講『成形の功徳』を […]
2020年6月16日 / 最終更新日 : 2020年6月21日 wadentou 読書会 第64回〜法楽寺わらく読書会6月度のご案内 由緒ある法楽寺「わ・ら・く」で和文化交流 森信三先生の「日本民族の使命は東西文化の融合」 立腰(りつよう)という言葉、聞いたことありますか? 姿勢がよくなり、呼吸も深まり、集中力も増す座り方。 その立腰を提唱された、森信 […]
2020年5月24日 / 最終更新日 : 2020年6月11日 wadentou 読書会 第63回法楽寺わらく読者会、オンライン開催! 本日の第63回『法楽寺わらく読書会』は、緊急事態宣言によるイベント自粛のため、オンライン開催により行いました。 『修身教授録』の第1部・第26講『仕事の処理』を、6名で輪読し、感想を共有しました。 われわれ […]
2020年5月21日 / 最終更新日 : 2020年5月24日 wadentou お知らせ 5月22日(金)法楽寺わらく読書会はオンライン開催! 由緒ある法楽寺「わ・ら・く」で和文化交流 森信三先生の「日本民族の使命は東西文化の融合」 立腰(りつよう)という言葉、聞いたことありますか? 姿勢がよくなり、呼吸も深まり、集中力も増す座り方。 その立腰を提唱された、森信 […]