2022年11月17日 / 最終更新日 : 2022年11月29日 wadentou 新着_和伝統文化親子教室 伝統文化親子事業・後援:大阪市教育委員会「食文化編・細巻き&みそ汁&干し柿づくり」@大阪市ゆざと 10年前に、愛媛県弓削町しまの大学「地域課題アイデアコンテスト」最優秀賞受賞をいただき、「天命実現学部」講師として愛媛県・しまの大学に月1回うかがっていました 当時、神戸市六甲でさくら庵の庵主をしながら通い都会と自然豊か …続きを読む
2022年10月22日 / 最終更新日 : 2022年10月24日 wadentou 和伝統文化親子教室 伝統文化親子事業・後援:大阪市教育委員会「日本舞踊編」VOL.6ダンス・バレエ・日本舞踊を動きながら違いを体感@大阪市ゆざと 10年前に、チュニジアへ行った時に姫三社を踊った時の記憶がよみがえりました。日本伝統文化を楽しんでもらい笑いの渦で包まれた体験! 続いてお稽古。ご挨拶から始まり腰を落としたすり足姿勢、回り方。 今日は、ダンス、バレエ …続きを読む
2022年10月8日 / 最終更新日 : 2022年10月18日 wadentou 和伝統文化親子教室 伝統文化親子事業・後援:大阪市教育委員会「食文化・ピザ編」@大阪市ゆざと 秋らしくなり芸術、スポーツの秋到来! 大阪市湯里で開催中の日本伝統文化親子教室・食文化編の10月の献立は、伝統食を活かしながら西洋食と融合させたピザソースを作ります。・トマトベースのソースは、甘酒で甘味を加えます・味噌味 …続きを読む
2022年9月30日 / 最終更新日 : 2022年11月1日 wadentou 新着_和伝統文化親子教室 伝統文化親子事業・後援:大阪市教育委員会「日本舞踊編」@大阪市ゆざと 10月の伝統文化親子教室・日本舞踊編のご案内! 「日本舞踊って興味なかった」「知らなかった」という子供たちの声。ダンスやバレエは触れることが多いのは、西欧文化の影響!生まれた時から洋式トイレにベッド生活。畳に馴染みがな …続きを読む
2022年9月20日 / 最終更新日 : 2022年9月23日 wadentou 新着_和伝統文化親子教室 10月✖︎開催 伝統食を使っておいしくなあれ@大阪市教育委員会:後援 日本伝統文化教室10月のご案内 10月 日本舞踊教室 伝統食品を使った創作料理教室 日程を調整中! しばらくお待ちください
2022年9月17日 / 最終更新日 : 2022年9月19日 wadentou 和伝統文化親子教室 日本舞踊体験&偉人のお話VOL5@大阪市教育委員会:後援 日本舞踊体験&偉人のお話を無事に開催させていただきました。動きながら、楽しく身につく日本の素敵な心❤️ 端唄「ナスとカボチャ」の日本舞踊体験をする前に ナスに関する偉人のお話です! みなさんが …続きを読む
2022年9月10日 / 最終更新日 : 2022年9月21日 wadentou 和伝統文化親子教室 伝統食を使っておいしくなあれ@大阪市教育委員会:後援 暑い夏が続いて胃腸もお疲れ気味になるこの時期。9月の日本伝統文化親子教室・食文化編は伝統食である発酵食品、自分たちで手作りした甘酒と手作り味噌を使いフライドポテトにあう、栄養たっぷりのディップソースを作りました。なるべく …続きを読む
2022年8月27日 / 最終更新日 : 2022年8月31日 wadentou 和伝統文化親子教室 手作り味噌入り夏野菜キーマーカレー作り〜和伝統文化の会 夏休みシリーズ 日本文化を楽しもう〜食文化 自分達で作った手作り味噌を使ったスタミナメニューで暑い暑い夏を乗り切ろう! メニュー:スタミナ手作りみそカレーライス みんなで食事を作り囲みながら楽しく身につく日本の素敵な心& …続きを読む
2022年8月18日 / 最終更新日 : 2022年8月19日 wadentou 和伝統文化親子教室 日本舞踊体験&偉人のお話VOL4@大阪市教育委員会:後援 夏休みシリーズ第2回目を無事に開催させていただきました。動きながら、楽しく身につく日本の素敵な心❤️ 暑い夏もお盆を過ぎた頃から夏休みの残りを意識する子供たち! そんな中、日本舞踊体験&偉人・ …続きを読む
2022年7月31日 / 最終更新日 : 2022年8月19日 wadentou 和伝統文化親子教室 日本舞踊体験「夕立や」&神話のお話VOL3@大阪市教育委員会:後援 」 日本舞踊体験&神話のお話 今日は、夏休みに入り最初の週末とあり参加者も3名と少なかったですが・・ 浴衣が一人できることができるように教えてゆきました! 夏休みシリーズで神話の中から「因幡の白ウサギ」大国主の命のお話 …続きを読む
2022年7月17日 / 最終更新日 : 2022年8月3日 wadentou 和伝統文化親子教室 伝統文化親子教室授業vol.2紫式部のお話&ミツの車 日本舞踊体験&偉人のお話 vol.2 6月のテーマ「得意なことに一生懸命とり組む」 今回のお話は紫式部 そして日本舞踊体験は 「ミツの車」 偉人・紫式部のお話をして時代背景を想像してもらいます。 今から約100 …続きを読む
2022年7月2日 / 最終更新日 : 2022年9月24日 wadentou 和伝統文化親子教室 12名の子ども達と手作りみそ作り→40日後の天地返し@大阪市東住吉区 味噌を仕込んでから約40日経過し「天地返し」を実施 「天地返し」とは、上下を入れ替える作業。 仕込んだ蓋を開けると風味高くて味見をすると、とっても甘くてもうすでに美味しい・・もう少しだけ、発酵をさせる状態の準備をしまし …続きを読む
2022年6月24日 / 最終更新日 : 2022年9月23日 wadentou 和伝統文化親子教室 初✨子どもたちへ日本の心と日本舞踊体験の様子@大阪市 香港日本人学校で開催した「立腰と日本文化特別授業」をブラッシュアップして大阪市湯里地域で開催! 日本の心が生活にも溶け込んでいること 動きながら飽きずに・楽しく・身につけてもらうように進めています 日本で人気の高い神 …続きを読む
2022年5月21日 / 最終更新日 : 2022年9月24日 wadentou 和伝統文化親子教室 強い体と心を作る手作りみそ作りを開催!12名の子ども達と一緒に仕込んだ様子@大阪市東住吉区湯里 大阪の都会はコンクリートに囲まれていて田舎に比べると自然に触れる機会が少ないです 都会で生活する子供たちにこそ少しでも自然に触れたり、自然で育ったものを吸収してもらいたいと思い昨年から子供たちと一緒に、おみそ作りを開催 …続きを読む
2022年2月3日 / 最終更新日 : 2022年7月21日 wadentou 和伝統文化親子教室 子供の声は神の声!寺子屋・子供のメッセージ・パート1@大阪 「鬼は外 福はうち」 節分の今日は皆様いかがお過ごしでしたか? 昨年から月一ペースで寺子屋の料理教室を開催 そういえば、私大学で家庭科の教員免許もとっていました! 今更ながら思い出す(笑) 先日、大阪で続けている寺子 …続きを読む
2019年8月27日 / 最終更新日 : 2022年9月27日 wadentou 和伝統文化 女生道アカデミー「生きる」にて講演をさせて頂きました 先週、緑に囲まれ、澄み切った風が気持ちいい鳥取の智頭に行って参りました。令和に入り、「SDGs未来都市」に選定されただけあり、心身が透き通り、心が豊かになるような都市です。 みたき園では、江戸時代に戻ったようなおもてなし …続きを読む
2018年12月10日 / 最終更新日 : 2022年8月22日 wadentou 和伝統文化 日本伝統精神の和の心を活かす〜個性や役割を発揮してチーム力を強化する〜@滋賀県 公的機関の男性100名様に講演させて頂きました大津某機関からご依頼頂き「日本伝統精神の和の心で活かす」テーマで講演させていただきました。内容は、個性や役割を発揮してチーム力を強化する! 約六年前にヨガの教室に来られた男性 …続きを読む
2018年11月17日 / 最終更新日 : 2022年8月26日 wadentou 和伝統文化 三好一族と国際貿易〜信長にさきがけた最初の天下人・三好長慶@さかい利晶の杜 主催:堺・ちくちく会 桃山学院大学の桧本多加三先生のご講演 地元・堺にお店 つぼ市製茶本舗の谷本順一社長のお話もあり 美しい姿で、お抹茶とお菓子が運ばれてゆきます お三味線の音色が空間に広がり上方舞「水指し」を舞わせてもらいました。 …続きを読む
2018年3月24日 / 最終更新日 : 2022年10月6日 wadentou 和伝統文化 日本人が大切にしてきた美しさと心・主催:自立人間をめざす会 第163回自立人間をめざす会大阪「日本人が大切にしてきた美しさと心」講演&舞◆日時:2018年3月24日(90分)◆対象: 50名◆主催: 第163回 自立人間をめざす会大阪 今回、ご縁いただいていた十輪寺さんの御住職か …続きを読む
2017年11月12日 / 最終更新日 : 2022年8月21日 wadentou 和伝統文化 足利将軍と三好長慶〜信長にさきがけた最初の天下人・三好長慶@さかい利晶の杜 主催:堺・ちくちく会 桃山学院大学の桧本多加三先生のご講演の後 上方舞「水指し」を舞わせてもらいました。山村流は、お座敷でも舞えるよう工夫され座敷舞と言われ、狭い空間ではんなりした味わいが特徴。 さかい利晶の杜で 茶道に関わる「水指」を舞 …続きを読む
2017年9月23日 / 最終更新日 : 2022年8月22日 wadentou 和伝統文化 海外観光客への和の伝統文化体験@妻籠旅館 中山道の面影が残る宿場町、岐阜の妻籠宿「藤乙」日本舞踊・伝統文化イベントの開催模様 子供から大人まで、オーストリア、オランダ、アメリカなど様々な国の方に興味深く楽しんで頂きました。 熱心に、ご質問も・・・日本のステキな文 …続きを読む
2017年8月20日 / 最終更新日 : 2022年10月5日 wadentou 和伝統文化 日本文化特別授業の開催模様@社交サロンザ・クラブジャパン関西 ◆日時: 8月2日(20分)◆対象: 150名◆主催: 社交サロンザ・クラブジャパン関西CS・ホスピタリティー・アカデミー&ランチ交流会のゲスト 小唄「三ッの車」「七福神」を舞い、 日本の大切な心の講話お稽古の中で舞 …続きを読む
2017年7月1日 / 最終更新日 : 2022年8月21日 wadentou 和伝統文化 第3回さかい三好奉り@南宗寺 主催:堺・ちくちく会 信長に先駆けて天下人になった徳島出身の三好長慶公の坐像をお参りさせてもらいました。阿波と堺が古くから繋がりがあり、祖父が堺で貿易の為に居住していたことがあるなどご縁の深さを感じ感謝を込めて舞わせてもらいました。 ●日時: …続きを読む
2017年6月12日 / 最終更新日 : 2022年10月5日 wadentou 和伝統文化 中小企業経営者・後継者へ 経営に活かせる日本の心を強化 日本伝統精神の和の心を活かしチーム力を強化する@和歌山県経済クラブ 和の心を持って経営に活かせる力の講演をさせて頂きました。 対象者は、中小企業経営者とその後継者で心の持ち方に関心がる方々でした。二代目、三代目になると起こる問題があり 日本の精神性の知恵を礎にして、会社経営に活かせる。 …続きを読む
2016年11月22日 / 最終更新日 : 2022年8月20日 wadentou 和伝統文化 日本文化特別授業の開催模様@香港日本人学校 2016年11月18日(金)香港日本人学校へ日本文化特別講座をしてきました。 和のこころを伝える特別講座を開催してきました。 日本舞踊の「七福神」の舞や「立腰体験」について子ども達に分かりやすく伝える為に工夫を重ねた本番 …続きを読む
2016年9月18日 / 最終更新日 : 2022年8月20日 wadentou 和伝統文化 お月見コンサート@大阪市立長居公園内植物園 関西を中心に発展した地唄。地唄を伴奏に舞われるのが地唄舞。優雅で、はんなりしているのが特徴。 ●2016年9月18日(日)18:30〜 「浪花の四季」大坂の移り変わる風情を描いています。 「ゆかりの月」遊女が昔の男を思 …続きを読む
2016年8月17日 / 最終更新日 : 2022年8月20日 wadentou 和伝統文化 日本舞踊1DAY体験@徳島県阿波十郎兵衛屋敷 浄瑠璃の有名な阿波ですが、阿波十郎兵衛屋敷で日本舞踊をみて体験をして頂きました。 ●日時2016年8月17日(水) 【体験された感想】◎初めての方・腰を落としてする動きは、身体に良いと思い又してみたい。 …続きを読む
2015年11月15日 / 最終更新日 : 2022年8月20日 wadentou 和伝統文化 坂本龍馬お誕生日会〜南春の歴女講談&はんなりお座敷舞 上方初の欧米人歴史講談師 旭堂南春の歴女講談&はんなりお座敷舞 第2弾は「坂本龍馬とお龍」の演目! 龍馬は、天保6(1836)年11月15日生まれ。お誕生日前日に、講談と日本舞踊でお誕生日会! 坂本龍馬が交流の場とし …続きを読む
2015年10月19日 / 最終更新日 : 2022年8月20日 wadentou 和伝統文化 トラベルガールズフェスタinANAクラウンプラザホテルイベント 若い女性に、全国の観光スポットを知って地域の魅力を紹介をするトラベルガールズフェスタ2015年のイベントが大阪市のANAクラウンプラザホテルで開催されました。 ●日時:2015年10月19日(月) PM5時半〜 鹿児島 …続きを読む