2024年12月23日 / 最終更新日 : 2024年12月23日 wadentou 実施_日本伝統文化体験 冬至の日は故郷・阿波での最終講座・・喜びで終わり希望を感じた1日! 故郷・阿波で開催された「英語を使って日本舞踊を楽しむ講座」6回が無事に喜びで終了されました 最終開催は冬至の日【陰】の世界から【陽】の世界に移動する、陰が極まる日 阿波(あ・わ)の持つ音言霊の響きから 「明日への希望を持 …続きを読む
2024年10月31日 / 最終更新日 : 2024年10月31日 wadentou 新着_和伝統文化親子教室 【参加者募集】伝統文化親子教室を故郷の徳島で開催決定!早速のお申し込みをいただきワクワク🎵英語で日本文化&日本舞踊体験@徳島 令和6年より始まった「親子で楽しく学ぶ日本の伝統文化」 秋から故郷の徳島で開催決定! 打ち合わせのために帰郷し母校の佐古小学校にご挨拶 懐かしすぎ「緑の眉山青い空🎵」当時の校歌がよみがえり歌詞通りの景色に …続きを読む
2024年7月20日 / 最終更新日 : 2024年7月20日 wadentou 実施_日本伝統文化体験 大阪市で生活をしていると色々と感じることが多々あります! 国際化! 地下鉄に乗っていると日本人だけの車両を見ることがないくらいに各国の人が一緒に乗り合わせています 近くは中国、韓国・・・フランス、アメリカ、インドネシア・・・ 本当にたっくさんの人が集まっています。 海外へ行 …続きを読む
2023年10月19日 / 最終更新日 : 2023年10月19日 wadentou 和伝統文化親子教室 伝統文化親子事業・後援:大阪市教育委員会「日本舞踊編」VOL.6古事記「仁徳天皇」のお話&お扇子で表現・・・現代の生活様式の問題点も伝統文化の知恵で解消する@大阪市ゆざと 感性が磨かれる芸術の秋 好奇心いっぱいの子どもたち明るい未来へ 思いを繋いでゆきます 動きながら 飽きずに 楽しく 身につけてもらうように進めています 日本舞踊編、令和5年度の6回目の9月は仁徳天皇の民の竈のお話から始ま …続きを読む
2023年10月16日 / 最終更新日 : 2023年10月16日 wadentou 和伝統文化親子教室 伝統文化親子事業・後援:大阪市教育委員会「日本舞踊編」VOL.7体を動かしながら体験・・・現代の生活様式の問題点も伝統文化で解消する@大阪市ゆざと 感性が磨かれる芸術の秋 好奇心いっぱいの子どもたち明るい未来へ 思いを繋いでゆきます 日本の心が生活にも溶け込んでいること 動きながら 飽きずに 楽しく身につけてもらうように進めています 日本舞踊編、令和5年度の7回目 …続きを読む
2023年10月12日 / 最終更新日 : 2023年10月12日 wadentou 新着_和伝統文化親子教室 伝統文化親子事業・後援:大阪市教育委員会「日本舞踊編」VOL.7体を動かしながら・・・女の子と男の子の違いを知る〜女の子編!キュンキュンした時ってどんな時?@大阪市ゆざと 好奇心いっぱいの子どもたち明るい未来へ 思いを繋いでゆきます すずしくて秋晴れの空を見上げると最高!の季節 感覚も研ぎ澄まされるこの秋の季節は 感性がひらいてきます 読書・勉強・ …続きを読む
2023年8月8日 / 最終更新日 : 2023年8月9日 wadentou 和伝統文化親子教室 伝統文化親子事業・後援:大阪市教育委員会「日本舞踊編」VOL.4バレエ・ダンス・日本舞踊の違いや特徴を体験@大阪市ゆざと 好奇心いっぱいの子どもたち明るい未来へ 思いを繋いでゆきます 一年で最も暑い夏✨ 地球沸点が最高! 夏やすみで海・山・川・花火へと心が開放感まっただ中そんな中で和伝統文化親子事業が大阪市湯里で開催。12名の …続きを読む
2022年12月19日 / 最終更新日 : 2022年12月19日 wadentou 和伝統文化親子教室 伝統文化親子事業・後援:大阪市教育委員会「日本舞踊編」12月は北里柴三郎のお話と日本舞踊体験@大阪市東住吉区ゆざと 伝統文化親子事業・後援:大阪市教育委員会「日本舞踊編」6月から和伝統文化の会によんでいただき開催している日本舞踊体験教室! 12月で8回目。 グッと寒くなった上に雨の中参加してくれた子供たち 姿勢もシュッとして決まってい …続きを読む
2022年11月17日 / 最終更新日 : 2022年11月29日 wadentou 新着_和伝統文化親子教室 伝統文化親子事業・後援:大阪市教育委員会「食文化編・細巻き&みそ汁&干し柿づくり」@大阪市ゆざと 10年前に、愛媛県弓削町しまの大学「地域課題アイデアコンテスト」最優秀賞受賞をいただき、「天命実現学部」講師として愛媛県・しまの大学に月1回うかがっていました 当時、神戸市六甲でさくら庵の庵主をしながら通い都会と自然豊か …続きを読む