伝統文化親子事業・後援:大阪市教育委員会「日本舞踊編」VOL.6古事記「仁徳天皇」のお話&お扇子で表現・・・現代の生活様式の問題点も伝統文化の知恵で解消する@大阪市ゆざと
感性が磨かれる芸術の秋
好奇心いっぱいの子どもたち
明るい未来へ 思いを繋いでゆきます
動きながら 飽きずに 楽しく
身につけてもらうように進めています
日本舞踊編、
令和5年度の6回目の9月は
仁徳天皇の民の竈のお話から始まります
世界でいちばん大きなお墓
仁徳天皇がいかに徳が
高かったかが分かります。
そんな中でも有名な和歌
〜高きやに登りてみれば煙立つ
民の竈いはにぎわいにけり〜
体と心を整えて
古から伝わる心を体感してゆく時空間!
ご興味ある方は連絡お待ちしています💓
出張も可能です。
大正時代の師匠からお稽古をつけて頂いた山村流上方舞
大正→昭和→平成→令和
へと思いがつながります。
舞のお稽古が楽しくて楽しくて
それだけでなく
師匠の子供の頃のお話や、古事記のお話をして頂いたり
私にとって
あっという間の貴重な時間だったこと
当時の記憶が蘇ります。
子供も大人も
自分の素敵な部分を輝かせてくれるエッセンスがぎゅっと詰まっている日本伝統文化
体と心を整えて
古から伝わる心を体感してゆく時空間!
ご興味ある方は
ご連絡お待ちしています💓
出張も可能です。
お問合せ・お申込みはクリック
メール:mai@wadentou.com TEL:090-4975-4000