伝統文化親子事業・後援:大阪市教育委員会「日本舞踊編」12月は北里柴三郎のお話と日本舞踊体験@大阪市東住吉区ゆざと

伝統文化親子事業・後援:大阪市教育委員会「日本舞踊編」
6月から和伝統文化の会によんでいただき開催している日本舞踊体験教室!

12月で8回目。

グッと寒くなった上に雨の中
参加してくれた子供たち

姿勢もシュッとして決まっています。
カッコよく見えて、内臓も元気になり、
集中力もアップする腰骨を立てた姿勢!

両手をついてごあいさつ

約10年前にアフリカのチュニジアへ
日本伝統文化で招聘された時に踊った「わしが在所」

手ぬぐいを使って
 体験してもらいました。
可愛いです❤️

今日のお話は、2年後にお札に登場する
北里柴三郎のお話から始まりました!

ちょうど、一月前に訪れ、生き方や志に感動したホットな気持ちをのせてゆきます。
自然ゆたかな中で幼少期を過ごした柴三郎先生。
34歳の時にドイツへ留学

約150年前!
今は、テレビやYouTubeもあります。
昨日のワールドカップの優勝戦でドイツ人も見て想像が広がりますが
当時の何も知らない状況で、一人でよく行ったな〜と思います!

人の命を助ける為に
 行動し決してあきらめなかった気持ちが
粘り強く実践し続けることが出来ました。
今から千円札に登場するのを楽しみにしていました!

日本舞踊と日常を結びつけて
興味を持ってもらうことから始めています。
先月、行った大阪にご縁が深い仁徳天皇のお話も
お扇子の扱いも覚えていました。

 子供の吸収力の高さはブラボー✨✨

「日本舞踊って興味なかった」「知らなかった」子供たちも
お話の内容などを知ってから動き出すと興味を持ってくれています。


腰を落とした動き・すり足・姿勢

日本の古から伝わる心を
ジワジワと感じてくれている様子・・

来月は、寒くなってコチコチにこわばりがちな上に、スマホなどで目も頭も疲れている子供も多く
身体もかたくなっています。

 蹲踞の姿勢もおぼつかないようなので
しなやかな身体を作るためのヨガで準備をして
和の動きを滑らかにしてゆくようにします!

 日本伝統文化でいい部分は生活に取入れ、
楽しく、しなやかで強い体と心を作っていきましょう!

1月の伝統文化日本舞踊編もお楽しみに!

 お問合せ・お申込みはクリック

 メール:mai@wadentou.com  TEL:090-4975-4000