2020年2月27日 / 最終更新日 : 2020年3月16日 wadentou タッチセラピー 海外に行って喜ばれたタッチセラピー!明日は、赤ちゃんも参加@高槻 和伝統文化で活動しているのですが、 日本舞踊の披露でチュニジアによんでいただいたときに お世話になったチュニジア人の女性に、タッチセラピーをしました! 1週間の滞在期間に、一生懸命に案内してくれたり お披露目の準備をして …続きを読む
2020年2月25日 / 最終更新日 : 2020年2月27日 wadentou タッチセラピー 大和撫子は、日本の伝統技術を習得して国際結婚! 先人から受け継いできた日本伝統文化をお伝えしている中で 家族の健康は、支柱だと思います。 大病を抱えている家族がいたら、集中力もかけるだろうし! フィンランドに嫁がれた京都の女性がいらっしゃいました。 意識もしなかったの …続きを読む
2020年2月24日 / 最終更新日 : 2020年2月27日 wadentou お知らせ 読書会との出会いを振り返り、今度の活動への想い・・ 現在、法楽寺わらく読書会を開催させてもらっていますが、 源流は「なんばたねまき読書会」に参加したことでした。 読書会で学んでいる教えは、私の和伝統文化活動の生命線ともなっています。 今は、ネット環境で情報も人も横に広がり …続きを読む
2020年2月22日 / 最終更新日 : 2020年2月24日 wadentou 読書会 森心三「修身教授録」法楽寺わらく読書会の報告 寒い2月でも美しく可憐に咲く梅は私の憧れ・・・ 本日の第60回『法楽寺わらく読書会』は、いつもの会場である法楽寺くすのき文庫で行いました。 『修身教授録』の第1部・第23講『鍛錬道(Ⅱ)』を、5名で輪読後、シェアしました …続きを読む
2020年2月20日 / 最終更新日 : 2020年2月24日 wadentou 読書会 法楽寺わらく読書会2月度開催のご案内 由緒ある法楽寺「わ・ら・く」で和文化交流 森信三先生の「日本民族の使命は東西文化の融合」 立腰(りつよう)という言葉、聞いたことありますか? 姿勢がよくなり、呼吸も深まり、集中力も増す座り方。 その立腰を提唱された、森信 …続きを読む