第2回:親子で楽しく学ぶ日本伝統文化〜立腰・日本舞踊「天岩戸開き」体と心と頭を動かして体感しながらの講座模様〜@大阪市発酵ステーションcafeやまとのやしろ
春に向かって体もゆっくりと暖かい春へ移行
頭、肩甲骨、骨盤と目には見えなくても 緩やかに開いてゆきます
心が開いてゆき ご縁も開いてゆきますね❣️
さて
立春の前日、節分に、1年分の福を授かり、新たなことへの飛躍を込めて、
「天岩戸開き」講座をテーマに開催 体と心と頭をフルに動かします
古事記「天の岩戸」のお話 小学5年生の子供たち
アマテラス大神、アメノウズメの命の紹介をするくらい
古事記に触れている女の子❣️天晴れ❣️
学校では古事記の内容を習わないけど
一昔前は、授業で学んでいたそう
日本舞踊を教えていただいていた
大正生まれの師匠から
お稽古が終わり古事記のお話をしてくださいました
そのお話が今にいきています
世の中がまっ暗になったところを、
笑いと踊りで世の中を救うアメノウズメの命。
しなやかにした全身で
日本舞踊の歩き方、滑りの体験
遠くアフリカ・チュニジアの人たちにも喜んでいただいた舞
ヒップホップの踊りを習っているらしく音感抜群!
「おには〜外、ふくは〜内」
年の数だけ炒った栄養満点の大豆
こだわりの大豆で
「今年一年、元気でマメに働けますように・・・」
村尾オーナーから
神様や日本にある大切な役割のお話をしていただき
締めていただきました✨